高齢者大学?老人大学?と耳にしてどんな大学って疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
正直どんな大学なのか検討もつかないですよね。
私自身もキーワードを見て、何を学ぶ大学なのだろうか?高齢者の方だけが通える大学なのか?と疑問だけが思い浮かびました(笑)
仕事でも定年の年齢が引き伸ばされて、一般的には65歳と時代が変わっています。
歳を重ねても勉強したい、学びたいと思っている高齢者の方も増えているのかもしれません。
今回は高齢者大学の講座内容や費用についてご紹介します!
ぜひ参考にしてください!
高齢者大学の講座内容とは?
高齢者大学とは、一体どういう大学なのでしょうか?
高齢者大学とは
60歳以上の方が、実生活の中から勉強して趣味や社会活動に生きる目標を高めることを目標にしているとのこと!
仕事や子育てを終えた後に次のステップとして学びたい、生きがいを求めたい、仲間と交流したいなど目的は様々ですが、新しい目標に向かって人生を進んでいきたい方が学べる場所なのではないでしょうか?
また大学名も高齢者大学、シニア大学、老人大学など呼び名も学校によって違いがあるようです。
講座内容も学校によって違うため、一例ではありますが各大学の講座についてご紹介します!
横浜シニア大学
まずご紹介するのは、横浜シニア大学です。
2023年度の共通講座になりますが、大学の講座はこちらになります!
・健康寿命を延ばそう!
・食生活による健康つくり!
・お薬との上手な付き合い方
・高齢者に必要な法律知識
・もう、だまされない!
・高齢者に多い事故とその予防、防火・防災・減災
・SDGsの基礎知識
横浜シニア大学
健康面や生活する上で必要な知識を学ぶ講座が多いのではないでしょうか?
普段気になっていても、なかなか学ぶことができない内容が豊富ですね。
大阪府高齢者大学校
次にご紹介するのは、大阪府高齢者大学校です。
社会参加・教養・スキル・健康・趣味など分野から、講座が92科目と幅広く学ぶことができます!
一部ではありますが、各分野の科目を1つずつご紹介します。
・子どもとふれあう科学実験、手作りおもちゃ体験科
・古代史を楽しく学ぶ科
・人生100年時代のサイエンス科
・世界遺産を楽しく学ぶ科
・大阪と周辺の建築探訪科
・アウトドア科
・基礎英会話科
・生活に役立つパソコン科
・シニアの健康と医療を易しく学ぶ科
・絵の基礎を楽しく学ぶ美術科
・カメラ芸術科
・音楽の森を楽しむ科
・和食を愛する科
・鉄道を学び旅を楽しむ科
など
大阪府高齢者大学校
教養の科目から趣味の科目まで幅広く、どの科目も興味がありますし色々学びたくなりますよね。
特に英会話や絵画、カメラなどは新しい趣味として楽しみに繋がるのではないでしょうか?
愛媛県高齢者大学校
昭和59年から開校している愛媛県高齢者大学校。
月毎によって講義が違うようです。こちらも講義内容の種類が多いので一部をご紹介します!
・シニアのための睡眠学入門
・税金の基礎知識
・スマートフォンを使いこなそう
・高齢者の住まいについての基礎知識
・デジカメ、スマホ、タブレット上手な写真、動画の撮り方
・脳卒中にならないためにどうする、なったらどうする?
・同窓会、自主活動講座について
・心と体を癒すアロマテラピー
・認知症への理解と支援について
など
愛媛県高齢者大学校
毎月開催する講座は決められていますが、どの講座も生活の知識を学ぶことから趣味を学べたりと興味ある講座が多いですね。
埼玉未来大学
埼玉未来大学は、通学コースとオンラインコースとどちらか選べるようです。
なかなか学校まで行くことができない高齢者の方にとってはオンラインで講座を受けることができるのは有り難いですよね。
基礎分野のライフデザイン科と専門的なことを学びたい方への専門講座もあるのでもっと深く学びたい方にもおすすめ。
それではライフデザイン科のカリキュラムについて一部をご紹介します!
・100歳まで認知機能を保つための脳トレ、脳力アップ!
・年齢とともに増える目の病気
・私たちにできるSDGs
・ふるさと埼玉の魅力と観光
・あたたかい聴き方、やさしい話し方
・心をつなぐコミュニケーション
・知っておきたい暮らしの法律
・好印象を与える大人の身だしなみ
・成年後見制度について
・ひとりの老後を豊かに生きる
埼玉未来大学
健康面から身だしなみ、今後について学べるのは魅力的ですよね。
なかなか自分で調べるには大変なことも、学べるのは嬉しいのではないでしょうか?
かがわ長寿大学
これからどう生きていくかをコンセプトにしている大学、かがわ長寿大学。
講義内容も今後の知識や趣味活動、香川県の歴史などについて学ぶことができます!
講座内容についてご紹介します。
・高齢期の生きがいづくり、健康づくり
・食や栄養、希少糖
・さまざまな病気の解説、予防、対処方法など
・知っておきたい香川県のこと、歴史や自然
・文化、芸術、地域や世界の文化
・年金、相続、身近な税、成年後見人
・防災、安全、デジタル社会、テクノロジー
・ボランティア、地域貢献、コミュニケーション
など
かがわ長寿大学
かがわ長寿大学も、今後の知識や趣味活動など幅広く講義を受けることができるのは嬉しいですね!
防災など普段気をつけていても改めて講義で再確認できる時間があるのも嬉しいのではないでしょうか?
高齢者大学、老人大学の費用は?
学校によって違いますが、老後の生活に役立つ内容や新しい趣味に繋げることができる科目が魅力的な高齢者大学。
気になるのは費用ですよね。学校によっても費用や受講期間が違います。
先ほどご紹介した学校の費用についてご紹介します。
学校 | 期間 | 費用 |
横浜シニア大学 | 5〜7月の週1回 午前中 | 会員:1,500円 非会員:2,500円 |
大阪府高齢者大学校 | 4〜3月(学習回数35回) ※通年講座 | 年間受講料:60,000円(1講座) ※別途必要費用あり |
愛媛県高齢者大学校 | 7〜2月(第1・3の水木曜日) 総時間145時間 | 受講料:8,000円 ※別途必要費用あり |
埼玉未来大学 | 4〜3月 全30日 ※通学コース | 年間受講料:45,000円 ※別途必要費用あり |
かがわ長寿大学 | 4月からの2年制 ※年間講義日数26日 | 受講料:30,000円 ※1年間の受講料 |
学校によって、期間や受講料も違うので受講する際は確認が必要ですね。
共通して言えることは、講義を受けるのは月2〜3日程度であるので、無理なく通うことができるのではないでしょうか?
講義時間も半日もあれば、休憩を挟んで午前・午後と設定している学校もあります。
またご紹介した学校以外にも高齢者大学はありますので、上記の学校が近所にはない方は調べてみてください!
まとめ
今回は、高齢者大学の講座内容とは?老人大学の費用についてご紹介させていただきました!
定年退職されたり子育てが落ち着いて、今後どうやって老後を過ごそうと考えたとき、学校に通って学ぶことも大切ですね。
高齢者大学、老人大学、シルバー大学と聞いてピンとこなかった方が多いのではないでしょうか?
私自身もはじめ、高齢者の方が通う学校というイメージはありましたが、何を学びに行く学校なのだろう?とわかりませんでした。
今後の過ごし方について、わからない情報を学べたり新しい趣味を発見できたりなど、楽しみ方の選択肢が増える機会があるのは嬉しいですね。
ご紹介した以外にも高齢者大学はありますので、他の学校も今後ご紹介していきます。
コメント